PR

【キャンプギアDIY】ホームセンターの牛床革手袋を100均の水性塗料でイイ感じに染める。

Leather dyeing その他
この記事は約3分で読めます。

ホームセンターに売っている牛床革手袋って安いからガンガン使えるし、分厚さもそこまでないので重宝してます。

ただ、色が作業系って感じの水色なので「自分で染色出来ないかなぁ…」と思い
今回は百均で売っている水性塗料で染色してみました。

染色前の準備

まずは牛床革手袋。これがないと始まりませんね。
筆者の牛床革手袋は結構使い込んでます。

Leather dyeing
Leather dyeing

汚れていても全然OK!むしろ染色後の良いアクセントになりますよ

染めるにはおしぼりサイズのタオルが良い!

Leather dyeing

革に塗料を付けていくのに便利なのがおしぼりくらいのサイズのタオル。
これを縦に4つ折りしてくるくる丸めます。

Leather dyeing

丸めたものが開かないように輪ゴムで固定。
これを使って塗料を乗せていきます。

Leather dyeing
Leather dyeing

色をつける前に養生して床などに塗料がつくのを抑える

さて、水性塗料といっても家の白い壁なんかにつくとテンション下がりますよね。
それを防ぐために養生しましょう。

自分はビニル袋と新聞で養生しました。
新聞だけだと、塗料の水分を吸ってしまうので、ビニル袋を使うのが効果的!

Leather dyeing
Leather dyeing

100均の水性塗料で色を乗せる

使ったのはDAISOで売っている、「水性塗料 多用途ペイント」シリーズのショコラブラウンをセレクトしてみました。

Leather dyeing
Leather dyeing

100均の「水性塗料 多用途ペイント」を上手に使うには?

注意点が一点。それはよく振ること!
結構ドロドロしているのでよく振るのがオススメです。

Leather dyeing

2点目は洗面器に少量ずつ出して使うこと。

Leather dyeing

染色していく

上記で作ったおしぼりタオルを丸めたものに塗料をたっぷり付け、トントンと叩くように色を乗せていきます。

Leather dyeing

ただ凹凸があるので、なかなか均一には色が綺麗に乗りません。

色が乗らない時の対処法

水性塗料なので、水で薄めて革全体に塗料を乗せればOK!
注意は牛床革手袋は水に濡れると質感が変わり、ゴワゴワします!
色味もな〜〜〜んかイマイチ。

Leather dyeing


革手袋って言ったらやはり滑らかに使いたい!それの解決策が次に書いてあります。

水分を吸ってゴワゴワした牛床革手袋を柔らかかくする技

水分を吸ってゴワゴワした牛床革手袋を柔らかかくする技
ズバリ「ミンク油(ミンクオイル)」を塗りこんで馴染ませる!!!!!!!

いろいろ試しましたが、ミンクオイルが良い!

Leather dyeing

ミンクオイルはAmazonで買えます。こちらから購入→コチラ(amazonに飛びます)

ミンクオイルを馴染ませるとゴワゴワ感は無くなります。
併せて、光沢も出て良い感じの革手袋が出来ますよ。
注意点は革が乾燥してからミンク油を馴染ませる点!!!!!
写真はミンクオイルが馴染んだところ。

Leather dyeing

最後に

キャンプ用の革手袋って結構なお値段するんですよね。。。
ホームセンターの牛床革手袋は激安ですし、自分で染色する工程も楽しめます。
おまけにミンクオイルが馴染んだら愛着も湧きますね。

あなたも自分の世界に一つにしかない革手袋を作ってみては…?

タイトルとURLをコピーしました