PR

コーヒーを上手にいれる第一歩は、ケトルを買うこと

Coffee その他
この記事は約1分で読めます。

筆者はよくドリップでコーヒーを淹れるのですが、最初は上手に淹れることができませんでした。
どうやったら上手にコーヒーを淹れることができるか、理論立てて説明します。

コーヒー専用のケトルを買う

結論から申し上げます。家庭のごく一般的なやかんでドリップでコーヒー淹れている人。
まずコーヒー専用のケトルを買いましょう。
これだけで上手に淹れることができます。

一般的なやかん

一般的なやかんの画像を張ります。

Coffee kettle
一般的なやかん

注ぎ口が大きく開いているため湯量の調節が難しい。
傾けるとすぐにたくさんの湯が出る。

コーヒーを淹れる際は少量の湯で蒸らします。
一般的なやかんでは湯量の調節が難しいうえに、少しの傾きで多くの湯が出ます。
これでは繊細な湯の調節ができません。

コーヒーケトル

筆者が使っているケトルの注ぎ口を見てください。

Coffee kettle
コーヒーケトルの注ぎ口

一般的なやかんよりも口が絞ってあるので湯量がコントロールできます。
これが上手にコーヒーを淹れる第一歩です。

Coffee kettle
湯量の調節がしやすい

最後に

おいしい豆を買っても最後の「抽出」が不得手ならせっかくの豆が台無しです。
ドリッパーにこだわるのもいいですが、まずはケトルから始めてみてはどうですか?

タイトルとURLをコピーしました