PR

遂にスマホでもPhotoshop!多重露光で遊んでみた

android-photoshop その他
この記事は約4分で読めます。

Adobe Photoshop(ベータ版)がリリースされたので、レイヤーを重ねて(多重露光)してどこまで使えるか検証してみました。

検証用スマホ:Motorola moto g53j 5G
エントリーとミドルスペックの中間くらいの立ち位置でしょうか。

項目仕様
型番/モデルmoto g53j 5G 
プロセッサ(SoC)Qualcomm Snapdragon 480+ 5G 
CPU構成2 × 2.2 GHz + 6 × 1.9 GHz(オクタコア) 
GPUAdreno 619 
RAM8 GB 
内部ストレージ(ROM)128 GB 
外部メモリmicroSDXC 対応 

上記のスペックで検証していきます。

まずはphotoshopのインストールし、アクティベートします。
Adobeフォトプランの僕でも使えました。
余談だけど、アイコンが白だから違和感。
β版だからかな…。

android-photoshop

重い処理になるかもしれないので、他のアプリは全部、終了させました。

android-photoshop

Adobeのアカウントでログインしてくださいね。

android-photoshop

2段階認証しましょう!!!!

android-photoshop

この文言が出たとしても「続行」するしかない。

android-photoshop

やっと準備できました。チュートリアルの始まりです。
筆者はすぐに「画像を読み込み」を押して始めましたけどw

android-photoshop

まずは1枚、画像を読み込んでみる。
その後画面右下の白地に「+マーク」で重ねたい写真を読み込む。
+マークを押すと下のようにいろんな場所から画像が読み込める。
スマホ内の写真を読み込めるし、Lrからもいけるっぽい。

android-photoshop
android-photoshop

多重露光用にこの写真をチョイス!

android-photoshop

レイヤーの操作は基本的なことはちゃんとできる。
今回したいのは多重露光なので、レイヤープロパティをタップします。

android-photoshop
android-photoshop

描画と不透明度をタップ。

android-photoshop

通常は上記。
ココからはどんな合成ができるか連投するよ!



描画モード一覧

通常(Normal)標準のモード。上の色をそのまま重ねる
ディザ合成 / Dissolve上の色をランダムなドット状で重ねる(透明度があるときにざらつく)
比較(暗)Darken上下の色を比べて暗い方を表示
乗算 Multiply色を掛け合わせて暗くなる(影・濃い色に便利)
焼き込みカラー Color Burn彩度を強く保ちながら暗くする
焼き込み(リニア) Linear Burn全体を均一に暗くする
カラー比較(暗)Darker Color各ピクセルではなく全体を比較して暗い方を残す
比較(明) Lighten明るい方を表示
スクリーン Screen色を掛け合わせて明るくなる(光やハイライトに便利)
覆い焼きカラー Color Dodge彩度を保ちながら明るくする
覆い焼き(リニア) Linear Dodge(加算)全体を均一に明るくする、発光表現などに便利
カラー比較(明) Lighter Color各ピクセルではなく全体を比較して明るい方を残す
オーバーレイ Overlay下地の明暗を活かしつつ色を重ねる
ソフトライト Soft Light柔らかく光が当たったように明暗を調整
ハードライト Hard Light強い光を当てたようにメリハリがつく
ビビッドライト Vivid Light彩度とコントラストを強く出す
リニアライト Linear Light明暗を直線的に強く調整
ピンライト Pin Light明るい部分か暗い部分だけを置き換えるような特殊効果
ハードミックス Hard Mix強いポスタリゼーション効果。RGB各チャンネルが0か255になるような強い発色
差の絶対値 Difference上下の色の差を表示(色が大きく違うほど明るくなる)
除外 ExclusionDifferenceよりコントラストが弱い、淡い効果
減算 Subtract下の色から上の色を引く(暗い効果)
除算 Divide上の色で割る(明るい・ハイキーな効果)※CS6以降
色相 Hue色相だけを上のレイヤーから適用(明暗は下地のまま)
彩度 Saturation彩度だけを上のレイヤーから適用
カラー Color色相+彩度を適用(着色に便利)
輝度 Luminosity / 明度明るさだけを上のレイヤーから適用(色味は下地のまま)



android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop
android-photoshop

描画モードの種類はほぼ全部揃っている感じでした。
処理もそこまでもたつく訳ではなく、実用に耐えることができます。

不透明度も変えられる

android-photoshop

書き出し

android-photoshop

JPGで書き出したい場合は高度な書き出しを選びます。

android-photoshop

Jpegを選んだのち、デバイスに保存をタップで書き出し終了!

作例

ベータ版なので全部の機能を使える訳ではないですが、
かゆいところに手は届きますし、ベータ版だと侮るなかれです。

PSD形式での保存もできます。

タイトルとURLをコピーしました